UPSOLDで注文をいただきました。
毎度ありがとうございます!
マツダT2000
http://www.upsold.com/dshop/mygoods/minorities/p/9330899こちらはいわゆる「オート三輪」。マツダT2000トラック
のTシャツです。ときは高度経済成長期。昭和の日本を支
えた「はたらくクルマ」の代表選手ですね!
1962年から1974年まで製造されていた長寿モデルですが、
自動車にはまさに、安全性を最優先に求めてしまう現在の
感覚からすると、タイヤが三個しかないなんて見るからに
危なっかしい感じです。しかし、狭かったり複雑だったり
する当時の日本の道路では、三輪トラックの操作性は大変
重宝したようです。山道の急カーブも楽々曲がれるし、
小型のオート三輪だったら細い路地もスイスイ♪

マツダT2000。長尺の荷台は材木等の運搬に最適!
minorities graphics がクラシックカーのイベントで見つけ
たものです。

ちなみにこれは、ひとまわり小さいマツダT1500。
T2000の姉妹車です。いずれも愛嬌たっぷりの顔つきが特
徴で「ふくろう顔」などと呼ばれています。

すみません。また余計な解説が長くなりました(笑)
そしてもう一枚、注文をいただきました・・・
マツダE2000
http://www.upsold.com/dshop/mygoods/minorities/p/9326931こちらも昭和時代の「はたらくクルマ」。マツダE2000トラ
ックのTシャツでございます。そう、まさに「はたらくクル
マ」の顔役。顔役というくらいですから、このトラックは何
ともコワモテ!それが特徴なのです!

minorities graphics が子どもの頃、現役で働きまくっていた
マツダE2000はそこらで良く見かけたものですが、とにかく
なんというか・・・鬼瓦を彷彿されるような顔が怖かったの
です。たとえば、いすゞのエルフなどを見かけても別に何と
も思わなかったのですが、コイツが向こうから怖い顔をして
ブォーッと走って来ただけでもう、反射的に緊張してしまっ
たものです。本当です(笑)

そんなわけで、ある意味トラウマになっているクルマとも言
えますが、今ではまったく見かけなくなった恐怖顔も何だか
懐かしく、もう一度どこかで会ってみたいものだという思い
を込めてTシャツにしてみたのです。
いずれにせよ、ちょっとマニアックなデザインのTシャツで
すが、選んでいただきまことにありがとうございます!
楽しんでくださったらさいわいです。
それではこれからもよろしくお願いします。
PR